銀座にある心とカラダのトータルエステ & プライベートサロン アーム
自律神経について
自律神経とは
自律神経バランスが乱れると…
血流が悪くなり、便秘、冷え性、高血圧などの症状をはじめ、免疫力も低下します。
長期間続くと、うつ病などになるリスクもあります。
自律神経は全ての内臓の働き、血管の拡張・収縮をコントロールしています。
(緊張して心臓がドキドキしたり、鳥肌がたつなどの体の現象も自律神経)
自律神経は生命を維持する大切な神経なのです。
交感神経 と 副交感神経 の2つが存在し、車に例えるなら
交感神経・副交感神経とは
自律神経とは、意識せず自然に体の各機能を調整するように働いてくれる神経です。
汗をかく・血液を流す・心臓を動かすといった身体の働きをコントロールしてくれる
生命を維持する重要な神経
交感神経
活動・緊張・ストレスの神経
活発に動く昼間に活性化。
交感神経が働くのは、昼間活動している時や不安・恐怖・怒りなどのストレスを感じている時です。
交感神経が活発になると、血管が収縮し、血圧が上昇し、心拍数が増え、筋肉が緊張して状況の変化にすばやく対応できるように身体が準備をします。
やる気がみなぎり、体がアクティブな状態になる。
副交感神経
休息・修復・リラックスの神経
ゆっくり休む夜に活性化。
副交感神経が働くのは、睡眠中、リラックスしている時、ゆったりと落ち着いている時です。
副交感神経が活発になると、血管が拡張し、心拍数は少なく筋肉もゆるんで、昼間の活動での疲労回復、身体の修復を行います。
余裕や安心の気分に満たされ、リラックス状態になる。
相反する2つの神経がバランスよく働くことで、
いつも健康でいられるようになっています。